- 医学部予備校ウインダム >
- 医大別ボーダーライン情報 >
- 東北医科薬科大学
医大別ボーダーライン情報
東北医科薬科大学
東北医科薬科大学
英語
内容はそれほど難しくはないが、長文が長く、時間的には厳しい。長文は医学に関連したものが多く、やや生物受験生に有利ではあるが、全体として語彙力と読解力に比重が置かれている。
文法も多数出題されているので、文法もしっかりと学習し、過去問等で医学関連の標準的な長文を読むことが重要である。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 100 | マーク式 | 70 |
数学
全問マークシート式ではあるが論理的な思考力が必要とされ簡単には解くことは出来ない。内容的には典型的であるので、大問3つのうち2問完答する事を目指したい。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 100 | マーク式 | 70 |
化学
問題量も多く難解な内容も含んでいる。解けるところを解ききるのが得策と言える。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 100 | マーク式 | 理科120 |
生物
少し難しいものも含まれるが、知識系の問題を確実にとることが重要で、教科書レベルの語句を正確に把握する必要がある。年々少しずつ難化傾向にある。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 100 | マーク式 | 理科120 |
物理
まずは問題量が多い。典型的な問題を多くは含むが,それぞれをしっかり理解していないと解ききれないであろう。また、グラフに関する問題も多く、それらを苦手とする受験生も多いので注意が必要だ。標準的な問題を多く解き、確実性を増すことが重要となる。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
やや難 | 100 | マーク式 | 理科120 |