年間スケジュール

「マンスリーテスト」を目標にがんばれば「合格」は自ずと見えてくる

年8回行われるマンスリーテストのほか、レビューテスト、夏期・冬期講習、
医大別直前ゼミなどを通して、旧設医大・新設医大に対応できる力を育成していきます。

前期(学力定着)

3月
  • トライアルテスト
  • 個人面談
  • 春期講習会
4月
  • プレ授業
  • オリエンテーション
  • 第1回マンスリーテスト
5月
  • 第1回レビューテスト
  • 合格体験談
6月
  • 第2回マンスリーテスト
7月
  • 第3回マンスリーテスト
  • 父母面談
  • 第2回レビューテスト
春期講習
4月の開講前に、今までの勉強の仕方をリセットして、新しい学習をスタートさせるためのウォーミングアップ的な講習会。入塾決定者は無料で受けることができます。
春期講習(ウェルカムレッスン)
プレ授業
前期の授業にスムーズに入ることができるよう、学習方法や問題への取り組み方などのコツや心構えを学びます。
プレ授業
父母面接
ご家庭との連携を密にするため、夏期と冬期に実施します。学習状況をはじめ、長期休みの過ごし方や志望校の相談など、最善の受験生活を模索していきます。
父母面接

後期(応用力確立)

8月
  • 英頻テスト大会
  • 夏期講習
  • 第4回マンスリーテスト
  • 夏期強化合宿
9月
  • 第5回マンスリーテスト
  • 模擬面接
10月
  • 第4回マンスリーテスト
  • 第3回レビューテスト
夏期講習
夏までの履修範囲を踏まえて応用力を育成し入試必修単元の整理を徹底することで、夏以降の地盤を固めていきます。科目別に個性あふれる多彩な講座がそろっており、受講者には個人面談も実施します。
夏期講習
夏期強化合宿
理科・数学に特化した強化セミナーです。講義演習より実戦的なトレーニングにウエイトを置き6日間で完全無欠の受験生を育成します。授業は一日9時間、主に重要頻出単元を片っ端から征服します。
21時30分~0時30分にはスパルタンナイトと称した実戦テストを行います。

※参加は希望者・該当者のみ

直前期(実践力養成)

11月
  • 父母面談
  • 第7回マンスリーテスト
12月
  • 冬期講習
  • 第8回マンスリーテスト
  • 医大マーク攻略 テクニカルスタンダード
1月
  • 医大別直前ゼミ
2月
  • 埼玉医科後期 サーキットトレーニング
  • 入学試験
  • 昭和Ⅱ期 ファイナル・トライアウト
冬期講習
受験を間近に控え、各科目の頻出重要分野の総まとめをします。基礎学力の定着から苦手分野の最終チェックまで、多彩な講座を展開。
テストゼミ
予習なしで臨む40分のテストと40分の解説という実践力育成のためのテストゼミと狙いをしぼった大学別のテストゼミが中心の授業を展開。テストを通して知識の整理をし、総合的な実践力を養います。
テキスト
医大別直前ゼミ
年末から2月末まで行われる大学ごとの対策講座。講師陣による過去10年分の問題研究や、傾向に沿った予想問題の考察を少人数制クラスの授業で実践。解答解説では、受験大学について最低限知っておくべきこと、注意すべき項目などを列挙していきます。
*対象大学
順天堂、日医、慈恵、昭和、日大、東医、女子医、東邦、杏林、
北里、聖マリ、東海、帝京、川崎医、金沢医、獨協医、埼玉医など
埼玉医科後期サーキットトレーニング
本講座は、現学力を最大限に活用し、各教科6日間で重要項目を高速学習し、合格に必要な知識・テクニックや盲点となる分野を徹底的に獲得し、埼玉医科後期一次突破を目指します。
講習会
昭和Ⅱ期 ファイナル・トライアウト
記述式のため難関。昭和大学Ⅱ期を攻略するためのファイナルプランです。 昭和Ⅱ期特化型の『演習問題トライアル』と『講義トライアル』を繰り返し、特に重要教科となる数学は総合的にトレーニングします。
講習会
上記以外にも毎年様々な大学別の特化対策講習会を実施しています。

PAGE TOP

医学部予備校ウインダム紹介動画
中途入学者募集
ウインダム公式LINE