- 医学部予備校ウインダム >
- 医大別ボーダーライン情報 >
- 愛知医科大学
医大別ボーダーライン情報
愛知医科大学
愛知医科大学
英語
読解は短めの文章が出題され、文章の理解度を問う問題が出題される。
英文自体は難解なものではないが、設問はやや難易度が高い。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 150 | マーク式 | 100 |
数学
微積を中心に全範囲から満遍なく出題されている。
標準問題が多いが、時折教科書の範囲をこえた知識や、思考力が要求される問題もある。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
やや難 | 150 | 記述式 | 100 |
化学
化学平衡が頻出であるが、各分野から満遍なく良問が出題され、難易度は標準からやや難といったところで、計算力が要求されることもある。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
やや易 | 100 | 記述式 | 理科100 |
生物
反応・調節など医学関連分野が頻出で、論述、考察、計算問題が多い。やや難解な問題も多く、単なる暗記ではなく正確な理解が必要である。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
標準 | 100 | 記述式 | 理科100 |
物理
標準的な問題が多いが、かつては論述問題や難易度の高い問題が出題されたこともある。
詳細データ
難易度 | 配点 | 解答方式 | 時間 |
---|---|---|---|
難 | 100 | 記述式 | 理科100 |
ウインダム医学部入試解説員から
地元優先思考の高いと思われやすいですが、実際は関東出身者であれば関東の大学へ行くのが必然であり、結果的に東海地区の生徒が中心に集まっているだけかと思います。