合格者インタビュー 6
順天堂大学

▼マンスリーテストの成績
回数 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
点数 | 274 | 234 | 267 | 234 | 241 | 211 | 237 | 272 |
順位 | 8位 | 24位 | 7位 | 19位 | 7位 | 22位 | 10位 | 13位 |
ウインダムは高3の時の冬期講習から来てたよね?
実は現役の時に通っていた塾から放り出されまして・・・
えっ、それはどういうこと?
医大対策の事を聞いたら、知らないって言われまして、「えーっ」って感じで、それでどこかに行くしかないなと思い予備校を探しました。
最初、ウインダムの日医・昭和の英語の講座を受けたんです。それで日医と慈恵の数学があるからそれも受けようと。そして正月の日大模試も受けました。
ウインダムはアットホームでよかったですよ。それで浪人をすることになっても、予備校探しはしませんでした。ウインダムでしょみたいな(笑)。
俺みたいなのだと、大手の予備校に行ってしまうと勉強をやらないと思ったので。それに大手の予備校にはゲームセンターとか悪友とかの誘惑が多いですし、ここには周りにそんなモノは全く無いですからね。
大手で一年間ムスッと受けるよりは、ウインダムでアットホームな雰囲気で受けた方が絶対メンタル的にも大丈夫に過ごせるだろなと思いました。
英語と化学が足を引っ張っていたけど、これらの科目はどうやって克服したの?
現役の時は得意教科が無く、物理に苦手意識がありました。でもそれもいつの間にか苦手意識がなくなって、そして英語と化学が苦手になりました。
英語は4~6月は石丸先生と構文ばかりやっていました。この構文が効果がありました。3月の春期講習で初めて岩井先生の日医・慈恵の英語の授業を受けたとき、自分の知識がなさ過ぎて先生の言うことが全然分からなかったんですよ。でも構文をやったおかげで読めるようになりました。ウインダムの英語科は凄いと思います。斉藤英之先生・石丸先生・岩井先生には助けられました。
化学は授業中に高木先生にめちゃくちゃ怒られ、言われた事だけやろうと思って続けてました。あとは本番前は過去問をテスト形式で解いて、速く解いて自分で何とかする事を考えてました。本番もやっぱり化学が苦手で、順天の試験でも化学と物理を見比べて、もうこれは物理で点を取るしかないなと思い物理を頑張りました。
化学の試験は本番ではどれくらいとれてたの。
順天の化学は何だかんだ言って4割ぐらいはとれたと思います。他の大学でも足を引っ張られて、日医なんかは時間が足りなくてやってしまいましたね。
英語はどうだったの。
英語はたぶんそこそこ取れています。全大学で滅茶苦茶ミスった大学はないです。出来なかった時は周りのみんなも出来ていなかったので。
物理はマンスリーテストでは1位とかもとっていたよね。
物理は唯一、竜一郎さんに勝てたんですよ。でも直前期のテストゼミの物理は苦手でした。穴があったり、コツを知っていれば一瞬で解ける問題もあったのですが、まだコツがつかめていなかったのだと思います。
直前期にテストゼミをやれたのがでかいです。それで解けなかった問題を復習して穴が埋められました。
日々の日課について教えてもらおうかな。
まず4時に授業が終わってすぐに、近くのドトールコーヒーに行きアイスコーヒー買い、そしてご飯を食べてました。それから10時ぐらいまでウインダムで勉強して、11時過ぎぐらいに家に着いて、10月ごろは深夜の0時から3時まで英語をやってました。
睡眠時間を削って大変ではなかったの?
それで一時期は眠くてフラフラしてました。さすがに11月の半ばぐらいからは、そろそろ体調を整えなきゃなと思い、12月からは完全にゆっくり過ごすように心がけていました。
マンスリーテストはどうだったかな。
僕の成績はすごいですよ。成績の上下が激しくて、三輪先生から過去に例が無いと言われました(笑)。
一番苦しかった時期はいつだった?
秋ぐらいが一番苦しかった。6回のマンスリーテストでは順位がガクンと落ちて、いろんな先生に聞きに行ったら、やっぱり詰め込みが足りないんじゃないのって言われて、石丸先生にも英語はやらなさ過ぎだと言われ、それからガーッとやったんですけど、7回のマンスリーテストで英語が39位とか数学も落ちてしまって、「なんでこんなに英語をやっているのにこんなに落ちるんだー。」という思いでした。詰め込みすぎで、頭の中でバラバラになっていた時期だったのだと思います。
そこから頭の中でまとまったから、その次の8回で英語は8位だし化学も2位になり、物理は失敗してしまったので総合順位的には13位だったんですけど、この結果が返ってきたときには自分なりには大丈夫かなと思いました。個人的には物理がこけただけだなと。
物理がいつも通り取れていれば間違いなく5位ぐらいには入っているなと思い、その後の日大模試も3位とかにも入れて結構良かったんです。直前は各大学の入試問題とかを解いて、楽しみながらやっていました。
じゃあ、本番はそれなりに自信があった?
英語に関して言えば、あれだけやったのだから落ちないだろと思っていました。
すごい不安だったのは物理で、物理さえこけなければいけるよなと思っていました。
最後になにかメッセージをお願いします。
自分がやったぞって思ったそのもう一段上に行けるんですよ。そこを突破するには僕の場合は自分の力だけじゃ無理だから、いつまでにここまで僕はやってきますと全科目の先生に宣言したんです。そういう風に自分に課せば、根性でいけます(笑)。
こわいなーって思う先生とか、お世話になっている先生の所にわざわざ行って、裏切ったらまずいでしょって思いでやりました。それくらいやれば、本当に希望の大学に行けるかは分からないですけど、どこかは通るかなという気がします。